職種Ⅰ | 【正社員】若干名募集中です 幹部候補 |
---|---|
仕事内容 | 税理士補助や税理士事務所の管理・運営 他事務所や他業種での経験をぜひ生かしてください! 《具体的には》 ・法人や個人事業主に対する巡回監査及び月次決算、確定申告補助 ・社長や経理担当者との経営相談、お客様の経理合理化推進作業、企業防衛推進業務 ・相続税や贈与税の税務申告の補助 ・不動産、自社株などの評価および相続シミュレーション ・不動産投資の損益シミュレーション作成 ・社内経理業務、社内人事労務管理、採用業務、ホームページなど営業ツール活用 ・従業員指導・教育ならびに業務管理 税理士補助としては未経験でも、これまでの職業経験をもとに研修等で学びながら 業務にあたっていただきますので、積極的に取り組んでいただければ心配はいりません。 他業種での様々なご経験を、多岐にわたる事務所の運営(経理業務、労務管理、採用業務、 人材教育、ホームページなどを利用した集客など)に生かしていただければと期待しております。 ぜひ、お客様のため、地域経済のため、そして日本経済のため、一緒に頑張りましょう! |
月給 | 350,000~500,000円 (内訳) 基 本 給 250,000円~400,000円 管理職手当 100,000円 |
応募資格 | 管理職、チームリーダーとして後輩や部下の管理・教育をした経験 税理士試験科目合格 優遇 日商簿記2級 優遇 ファイナンシャルプランナー(CFP/AFP) 優遇 PCスキル:日常業務でofficeを使用できるレベルであれば可 |
待遇 | ◆昇給・賞与有 ◆交通費支給(月額20,000円まで) ◆各種保険有 |
勤務時間 | 8:30~17:30 1時間休憩 |
休日休暇 | 週休2日制(土・日)、祝日、夏期、年末年始 |
試用期間 | 3ヶ月 |
職種Ⅱ | 【正社員】若干名募集中です 税理士補助(巡回監査担当者) |
---|---|
仕事内容 | 税理士補助業務 《具体的には》 ・法人や個人事業主に対する巡回監査および月次決算 ・法人の決算期や個人の確定申告時期における税務申告の補助 ・社長や経理担当者との経営相談 ・相続税や贈与税の税務申告の補助 ・その他上記に付随する業務 税理士の仕事はやることが多岐にわたるうえ、各々の作業で求められるレベルも異なり、 ものごとが複雑に絡んできます。 範囲を指定するよりは、幅広く携わっていただくイメージです。 新しい仕事にチャンレンジしてみたいと望む分だけお任せします。 将来的には、お客様の経営に不可欠な存在になっていただくのが理想です。 書類作成の必要性や、ソフトの導入による人件費の削減など、コミュニケーション力とともに、 的確なアドバイスができる人材になってもらえると嬉しいです。 今回の採用では、会計事務所経験の豊富な方、長く働いてくれる方を募集します。 会計業務を極めたい方、ぜひご応募ください。 |
月給 | 250,000円~300,000円 |
応募資格 | 日商簿記3級以上 優遇 PCスキル:Word・Excel共にフォーマットに入力できれば可 |
待遇 | ◆昇給・賞与有 ◆交通費支給(月額20,000円まで) ◆各種保険有 |
勤務時間 | 8:30~17:30 1時間休憩 |
休日休暇 | 週休2日制(土・日)、祝日、夏期、年末年始 |
試用期間 | 3ヶ月 |
職種Ⅲ | 【パート・アルバイト】現在2名募集中です 税理士補助・監査担当者 |
---|---|
仕事内容 | 税理士補助業務・監査担当者 《具体的には》 ・法人や個人事業主に対する巡回監査および月次決算 ・法人の決算期や個人の確定申告時期における税務申告の補助 ・社長や経理担当者との経営相談 ・相続税や贈与税の税務申告の補助 ・その他上記に付随する業務 税理士を目指している方・試験勉強や仕事後に通学する方を応援します! . |
月給 | 時給1,200円~1,700円 |
応募資格 | 日商簿記3級以上 優遇 会計事務所勤務経験 優遇 PCスキル:Word・Excel共にフォーマットに入力できれば可 |
待遇 | ◆昇給有 ◆交通費支給(月額20,000円まで) ◆各種保険有 |
勤務時間 | 8:30~17:30 1時間休憩 |
休日休暇 | 週休2日制(土・日)、祝日、夏期、年末年始 |
試用期間 | 3ヶ月 |
職種Ⅳ | 【パート・アルバイト】現在2名募集中です 税理士補助・会計業務(内勤) |
---|---|
仕事内容 | 税理士補助業務 《具体的には》 ・会計入力(利用システムは弥生会計とTKCが中心) ・申告書作成補助(利用システムはTKC) 科目内訳書等の作成、Excelでの資料作成、集計など ・電話対応 ・来客対応 ・郵便対応 ・その他事務作業 |
月給 | 時給1,200円~1,700円 |
応募資格 | 日商簿記3級以上 優遇 会計システム(TKC・弥生会計)入力経験者、一般経理経験者 優遇 PCスキル:Word・Excel共にフォーマットに入力できれば可 |
待遇 | ◆昇給有 ◆交通費支給(月額20,000円まで) ◆各種保険有 |
勤務時間 | 週3日から可能 8:30~17:30のうち3時間以上 ※勤務日数・時間応相談 |
休日休暇 | 週休2日制(土・日)、祝日、夏期、年末年始 |
試用期間 | 3ヶ月 |
※会計ソフトは主にTKC・弥生会計、税務申告は全てTKCを利用します。
ご応募いただける方は、①電話連絡または、メール(名前・連絡先電話番号・性別・資格有無)の上、②履歴書(写真貼)と職務履歴書(新卒の場合は、卒業見込み証明書、成績証明書)をご郵送またはメールください。
電話番号 048‐829‐7670
アドレス inagaki‐kaikei@tkcnf.or.jp
住 所 〒330-0064 さいたま市浦和区岸町4-25-15 小松ビル401 イーグル税理士法人 採用担当:稲垣紀秀
限られた1社1社のお客様とじっくりお付き合い。身近な存在だからこそ、多角的なサポートを実現。
2004年に設立した「稲垣会計事務所」を2019年秋に法人化「イーグル税理士法人」として新たなスタートを切りました。
開業当初から一貫しているのは、お客様と信頼関係を築き、あらゆる相談をしていただけるようになること。
税理士は企業や個人事業主のすぐ近くで、税務をサポートする存在です。その私たちが何に気づき、どのような提案をするかで、経営の豊かさが変わると信じているからです。ときに話が広がり、弁護士や弁理士を紹介することもあります。
課題が解決し、業績が伸びれば、クライアントの大きな喜びに。それが、私たちの自信となり、さらなるビジネスにつながります。得られた利益は、やがて社会ににも還元されてゆくでしょう。
そのため当法人では、それぞれの取引先とじっくりと向き合うことを重視しており、過度に業務を効率化したり、クライアントを増やすことを目指したりはしていません。巡回監査の顧問形態をとるなどし、フィエス トゥ フェイスのお付合いができるよう心がけています。
また、対象の業種を絞り込むこともしていません。飲食店のお客様との仕事で得たノウハウが、意外にも美容室の経営に役立つことも。常に新鮮なサービスを届けたいから、多岐にわたるクライアントを保っているのも特長です。
この姿勢は、スタッフの育成にもつながると考えています。
丸々仕事を任せるから、力がつくこと間違いなし。税務の面白い部分がわかり、手ごたえを感じられます。
税理士は、たくさんの法知識と幅広い視点をもって、お客様の色々な部分を察知し、ともに向き合っていく仕事です。1つの出来事からいくつも違うことが派生したり、法人税での税務で得た経験が、相続税のときに活かされたり。それぞれが別枠ということはなく、すべてがつながっています。
せっかくなら、総合的な力をつけ、税理士としての本質的な楽しさを知ってほしい。いつか一本立ちするときに、万全を期して送り出したい。そう願って弊社では、担当した顧問先に、丸ごと関われる体制になっています。
これはスタッフ全員に目をかけやすい、総勢9名の小さな法人だからできること。税務を本格的に学びたい、ステップアップがしたいという方は、きっと満足できる環境です。
もちろん仕事は、ボリュームや難易度に応じて適性や要望と照らし合わせて受け持ってもらいます。
しっかりサポートするので、どんどんチャレンジしてください。
インタビュー①「個性あふれる経営者を相手に、人間味ある仕事ができる」(幹部候補/2011入社)
専門学校を卒業し、簿記1級と科目合格を3つ取得した状態で入社しました。
内定を受けた決め手は、何でも話せる所長のきさくなキャラクターでした。仕事以外にもゴルフをはじめ、色々なことに関心があり、よい意味で税理士らしくなく、楽しく仕事ができそうと思えました。
入社してみると社会人経験のなかった私に、先輩方がお茶の出し方から丁寧に教えてくれました。税理士になることを応援してくれ、試験前に休みを取らせてくれたり、模試が近づくと仕事を手伝ってくれたりしました。
別の経験を積みたいと、実は一度、大手の税理士法人に転職したのです。成長できたのですが、大企業をメインにしていたため、接するのは経理担当者がほとんどでした。業務でも高い合理性が要求され、人との繋がりも淡白で。もっと面白味を感じて仕事がしたいと、再び当法人に就職しました。
当法人は零細中小企業が中心なので、経営者と直接話す機会に恵まれ、とても刺激になります。付き合うほどに色々な景色が見えて楽しいです。ともすると、知識先行型になりがちな仕事ですが「税理士は百人百様のお客様に合わせるサービス業だ」と教えてもらったことが、今でも財産となっています。
様々な会社の社長と関わる機会が多いだけに、業務が経営コンサルティングに及ぶこともありますが、存分に任せてもらえることが魅力な環境です。
今は提供できるサービスを増やしていくことで、お客様の業績の向上に繋げられたらと思って頑張っています。
インタビュー②「多角的にサポートする税理士のスキルを学べます」(税理士補助/入社1年目)
前職では10年営業をしていましたが、一定の年齢になると管理部門へ異動し、利益を上げることを期待されるようになりました。純粋にお客様と関わることが好きですし、組織に振り回されずに長く続けらる、人に役立つ仕事がしたいと税理士を志すようになりました。
当法人に入った理由は、所長がいきいきと前向きなことと、色々なことにチャレンジさせてもらえると感じたからです。実際、内勤だけでなく既に担当を持たせてもらい、お客様訪問もしています。
所長とスタッフ同士の距離が近く、気軽にやりとりしながら仕事を進められるのも良いところです。例えば、所長がお客様と電話で話している内容に興味があれば、自分の仕事と直接関係なくても、すぐに聞ける雰囲気があります。
当法人はクライアントに対して、相続や高齢化に伴う問題など、先々を見通した提案をします。今後自分が税理士になった時に、お客様の不安を解決するためには、様々な手法を知っていることが大切になりますが、その点も勉強になります。
今は、全ての科目合格を目指して働きながら勉強中です。税理士になることを応援してくれており、試験前の1か月半程は業務を減らしてもらっています。また、既に税理士の資格を取った先輩からも「暗記はこのくらいできていないと難しい」「複数より1科目に絞って受けたほうがいい」など具体的なアドバイスをもらえるのも、とてもありがたく思っています。